ラベル 携帯をお得に買う裏ワザ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 携帯をお得に買う裏ワザ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月5日水曜日

SoftBankの引き止めポイント35000円ぶんを貰える条件



SoftBankから他社へMNPをするためにサポセンに電話したところ、MNPを思いとどまるならば35000円ぶんを付与すると言われました。ついでに同名義の他の回線にも付与して貰えないか、確認してもらいましたが駄目でした。今回の件から、引き止めポイントを貰える条件を推測してみました。

①契約期間は6~8ヶ月以上が目安。
②パケット定額はダブルの回線でも貰える。
③同名義で解約した直後でも貰える。
こんな感じでしょうか

 私の名義で契約しているSoftBank回線は全部で4回線です。このうちポイントが貰えたのは代表回線の1回線のみでした。また、ポイントを貰う1週間前に1回線を解約しています。いままで引き止めポイントを貰えたことはない。
 SoftBankで今まで契約した回線はダブルで寝かせてばかりでしたが、最近契約した203shはフラットで2ヶ月ほど維持しています。


ポイント/端末  /契約期間/パケット定額
◯       /iPhone5/ 8ヶ月     /パケットし放題 for 4G LTE(ダブル)
×       /iPhone5/ 5ヶ月     /パケットし放題 for 4G LTE(ダブル)
×       /iPhone5/ 5ヶ月     /パケットし放題 for 4G LTE(ダブル)
×       /203SH /  2ヶ月     /パケットし放題 for 4G フラット


これらを加味すると冒頭の条件が推測できます。
④同名義でフラット契約の回線があると貰えやすい
⑤月末の方が貰えやすい
⑥代表回線は貰えやすい
という追加条件もあるかもしれません。

ネットの情報を見ていると、3~5ヶ月で貰えた、みまもり化していても貰えた、という方もいるので、契約状況により個人差がありそうです。


2014年2月23日日曜日

解約済み白ロムの外装交換について ドコモ編


メインで使っているGalaxyS3αのディスプレイガラスにクラックが入ってきたので、docomoショップで外装交換を依頼してきました。
この端末を購入した回線は既に解約済みだったので、受け付けて貰えるか心配だったのですが、なんの問題もなく費用も5250円だけでした。
docomoショップのお姉さんに色々教えて貰えたので、外装交換を考えている方の参考になればと思います。

状況を整理すると
・端末購入時の回線Aは解約済み
・端末の1年の保証期間内。2012年冬モデル。
・docomoの別回線Bを所持している。プレミアクラブ加入中。
・ディスプレイガラスにクラックが入っているが動作は正常。

ドコモショップで色々聞いた結果、
・外装交換の場合、保証期間内かどうかは関係なく、一律で5250円。
・バックパネルも新品になる(端末メーカーによって変わるとのこと。今回はSamsung)
 古いバックパネルも返却の必要はない。
・バッテリーは新品にならない
・必要な期間は10日程度
・費用は回線Bの請求とまとめて請求される。
・費用はdocomoポイントで払うこともできる
・端末の製造番号は変わることもあるし、変わらないかもしれない
・端末は初期化&アップデートされる。
・ルート化などの改造品は駄目
・代替機を無料で貸して貰えるが、代替機なしでよければdocomoポイントが300ポイントもらえる。
と、いうことがわかりました。

回線Bがなくても外装交換を受けてもらえるのかどうかは聞きそびれたのですが、公式HPを見たところ必要の模様。実際、回線Bの電話番号の提示を求められました。

公式HPはこちら
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/repair_service/online_repair/
今回の外装交換は、正式にはケース交換にあたるようです。
2013年冬以降のモデルだと対応が変わるようなので注意が必要です。


ちなみに代替機として提示されたのは、MediasWことN-05E。NECの忘れ形見の変態2画面スマホです。代替機としてはとても適当とは思えないチョイス(^_^;)

2013年7月18日木曜日

F-03Eに機種変更してワイヤレスチャージャーを貰おう

ドコモの2012冬モデルの購入者に向けてMy docomoでキャンペーンが始まっている。
その名も、【2012冬モデル限定】スマホアクセサリプレゼントキャンペーン
わかりやすい\(^o^)/



3つの条件を満たして、アンケートに答えると、ワイヤレスチャージャー、液晶保護フィルムやカバーなどのアクセサリ詰め合わせが10000名に当たるというもの。10000名だから、けっこうな確率で当選すると思う。

問題はここからだ(`・ω・´)
キャンペーン対象となる機種のなかで、おくだけ充電に対応しているのはARROWS Kiss F-03Eだけなのである。そしておくだけ充電対応機種以外はワイヤレスチャージャーが貰えないと、キャンペーンの特典にはっきり記載されている。そして、利用機種はアンケートのなかで自己申告するのである。

キャンペーンの3つの条件を確認してみよう。
①2013年8月31日時点で2012冬モデルのスマートフォンをご利用いただいている方
②ドコモプレミアムクラブ会員
③パケット定額プランをご契約いただいている方
 (Xiパケ・ホーダイフラット、Xiパケ・ホーダイライト、Xiパケ・ホーダイダブル)

・・・・・詳しい方には①の条件の曖昧さがお分かりいただけると思う。利用機種の判定にどの情報が使われるのかはわからないのだ。
最後に機種変更した機種か、My docomoに登録されている機種か、アンケートで自己申告した機種か。だが、わざわざアンケートで質問するぐらいなのだから推して知るべしである。

ワイヤレスチャージャーは欲しくても、アンケートとはいえ間違った内容を回答するのは良くない。正直に回答するのが一番である。ただ、うっかり間違えてアンケートの設問の一番上の機種を選んでしまったら仕方がない。間違いは誰にでもある。ちなみにアンケートは現時点でだれでも回答できるので、先にアンケートにF-03Eと答えておき、あとで機種変更するつもり、というのもできる。

F-03Eに機種変更してワイヤレスチャージャーを貰おう(`・ω・´)

2013年2月27日水曜日

スマホタダ割の案内メールがこないので、サポセンから申し込んだ

SoftBankをMNPで契約すると、スマホタダ割という特典がついてくる。ホワイトプランが1 or 2年無料になったり、SoftBankのポイントが貰える。申込み方法は、契約月の翌月末以降にSMSで案内が届き、申込みをする仕組みだ。

私は1月末にMNPしているので、2月末に案内がくるはずなのだけれど、届かない。そこで今回はSoftBankのサポートセンターに電話して申込みを行った。オペレーターのお姉さんに確認してもらったところ、昨日から該当者に順番に案内を送っている、とのこと。いま送ったところですって、出前のそば屋か。

ホワイトプランの割引にした場合、2/26申込みで、4月の請求から割り引かれるとのこと。パケットし放題Sでの契約なので1年間の適用。問い合わせの電話をして、そのままキャンペーンの申込みをすることもできた。

今回のことを時系列に並べると
・1/26  契約
・2/26  案内SMS配信
・2/27  申込み
・4/20  適用開始

案内が届かないと心配している方の参考にしてください。

【スマホタダ割事務局】
SoftBank携帯電話から・・・*5589(無料)
SoftBank携帯電話以外・・・0800-919-0157

MNP契約時に家族のSoftBank回線から紹介を受けているので、今回はスマホ紹介割も適用になる。こちらもスマホタダ割の問い合わせと同時に申し込むことができた。

2013年2月20日水曜日

商品券でSuica・PASMOにチャージ


商品券でSuica・PASMOにチャージができるようになりました。ただし、京急百貨店の商品券に限ります。従来はSuica・PASMOへのチャージは特定のクレジットカードか、現金だけでした。

携帯ショップでもらえる商品券はJCBやDCが多いので、そのままではチャージできません。そこで一旦、金券ショップで売却し、ついでに京急百貨店の商品券を買えば、ほぼ無駄なくSuica・PASMOで使えます。
これで携帯ショップまでの交通費が商品券でまかなえますね(・∀・)

以下、京急百貨店のホームページのQ&Aから引用です。

2013年2月10日日曜日

パケットを使わずにauのかんたん決済コンテンツを解約する 


携帯電話を特価で契約する際に、コンテンツに加入することが多いと思います。
契約するときはパケット定額も併せて加入するのでいいのですが、解約する際のパケット代は節約したいですよね。

パケットを節約したコンテンツ解約の方法として、ISPの解約によるコンテンツの一括解約があります。しかし、携帯ショップによってはキャッシュバックの条件として一括解約がNGのところもあります。また、docomoの場合はSPモードを解約すれば、コンテンツは自動的に解約されますが、
auの場合はisnetを解約しても、自動解約されないコンテンツが多いようです。

そこで今回はauのかんたん決済で契約しているコンテンツをパソコンから解約する方法をご紹介します。この方法であれば、パケットを使用せず、コンテンツを1つずつ解約することができます
\(^o^)/

2013年1月27日日曜日

auからクーポンが届いた⇒キャッシュバック増額


auからダイレクトメールでクーポンが届きました。光回線の広告だけだと思って危うく捨てることろでした(^_^;)
新規契約限定で端末代が5250円安くなるそうです。一括0円だと意味が無いように思えますが、実は一括0円の案件にも有効に使えます。

2013年1月22日火曜日

dstick 7万人プレゼントは寝かせ回線で申し込む価値があるか



 ドコモがdstickというHDMI端子に差して使うスティック型のandroid端末を発表しました。
端末のスペックからすると、amazonで5000円ぐらいで売っているものと同等のようです。

dstickを7万人にプレゼントするキャンペーンが2月から始まるので、寝かせ回線で貰えるなら1個ぐらい欲しいと思う方が多いはず。応募には当然条件がありますので、寝かせ回線で応募するか悩んでる方のために計算してみました。

簡単にドコモインフォに登録してカムバッククーポンをもらおう


ドコモには過去に解約した人に向けたカムバッククーポンとカムバック割という施策があります。
カムバッククーポンは、新規(MNP含む)で契約する際に端末代が10500円ぶん割引になります。最近では31500円という話もあるとか(・∀・)
カムバック割は前に契約していたときのドコモポイントぶんを割り引いてくれるというもの。

この2つの施策を適用するには過去にドコモで契約していた電話番号をドコモインフォに登録する必要があります。
今回は一番簡単なドコモインフォへの登録方法をご紹介します。ただしこの方法が使えるのは、これからドコモから転出する人だけです。既にドコモを解約してしまった人はドコモショップに行くか、サービスセンターに電話してください。

その一番簡単な方法とは、MydocomoでMNP予約番号取得と一緒にドコモインフォに登録しておくこと、なのです。それでは具体的な手順を説明します。

2012年12月28日金曜日

ただでauポイントを稼ぐ方法

今回はauポイントが毎月ただでもらえる小技を紹介します。
auの携帯電話は番号ごとにマイプレミアショップを登録することができます。
WEBから簡単な登録をしておくだけで、毎月2~10ポイントぐらいauポイントがもらえます。
5回線あれば年間120~600ポイントぐらい貯まりますね。寝かせ回線のユニバーサル料金ぐらいにはなりそうです。

少額のポイントだと使い道がないと思われるかもしれませんが、複数の回線をお持ちの方は請求をまとめておくと、子回線を解約しても親回線にポイントが移されるのでポイントが無駄にならず溜まっていきます。
具体的なやり方はこんな感じ↓

2012年12月15日土曜日

ドコモ 請求書キャッシュバックの公式ビラ



ドコモショップで請求書キャッシュバックに関するビラを見つけました。
家族セット割で本体代から10500円が割引きになるアナウンスは見たことがありましたが、請求書キャッシュバックの公式アナウンスは初めて見ます。
ビラには12月、関東・甲信越と書いてありますね。12月に入ってから作られたビラのようです。

ファミリー割引に入っている回線が、同月内に2回線以上対象機種を購入、且つキャッシュバックを申し出る必要があるようです。
ちなみに同日同店舗でも適用可能でしたので、本体代が10500円未満の場合は請求書キャッシュバックにしてもらった方がお得になります。
ただし、2月の請求から適用されるのでそれまでに解約しないように注意する必要があります。



2012年10月30日火曜日

au解約後のauID削除方法

■auIDとは
 auの携帯電話と紐付けられていて、有料コンテンツの加入の際に使うIDです。携帯ショップで契約時に有料コンテンツをつける際などに作るものです。有料コンテンツの料金は、auIDに対して請求され、auかんたん決済によって毎月の請求と同時に支払いが行われます。

■auの携帯電話を解約しても残るauID
 MNPなどでauを解約しても、auIDは残ります。有料コンテンツの解約し忘れを防止する意味で、携帯電話を解約する際にはauIDも解約することをお勧めします。
個人情報の保護と、残ったauIDが流出して新たに有料コンテンツに加入してしまう可能性を予防できます。残っているとなんとなくキモチワルイですからね。

■以下、auIDの削除手順です。

2012年10月27日土曜日

NOTTVはSPモードを解約すると一緒に解約される

NOTTVの解約方法を調べたので、参考にしてください。

まず契約形態として、SPモード決済とクレジットカード決済の2つがあります。機種変更の際に加入した場合は、何も指定しなければSPモード決済になっているはずです。

どちらの契約形式であれ、ドコモショップでの解約やNOTTVのカスタマーセンターに電話しての解約はできません。原則としてユーザーがスマートフォンかPCを操作をして解約する必要があります。また、mydocomoから契約状態を確認したり、解約することもできません(もしかしたら試したのが無料期間だったせいかもしれませんが)

ただし例外として、 SPモード決済の場合は、SPモード自体を解約すれば同時にNOTTVも解約になります。これは実際に私が試して、NOTTVのカスタマーセンターにも解約できていることも確認しました。

また、NOTTVのアプリが端末にインストールされていない場合は、dメニューからNOTTVのリンクを辿り、インストールすることができます。未対応端末ではインストールができないので、スマートフォンサイトからの操作になります。


以下、公式サイトの解約方法を転載
http://www.nottv.jp/support/help/
  1. NOTTVアプリから
    NOTTVアプリ起動⇒メニューボタン⇒その他⇒解約
  2. NOTTVスマートフォンサイトから
    こちらから
  3. NOTTVPCサイトから(クレジットカード払いのお客様のみ)
    こちらから
    ※クレジットカード払いの方はご登録いただいているログインID/パスワードが必要です。

NOTTVカスタマーセンター
電話番号:0120-978-540(無料)
受付時間:午前10:00〜午後6:00(土日も休まず受付
g+1といいね!をクリックしてもらえると、励みになります(^^ゞ

2012年10月22日月曜日

mnpでもらった商品券の使い道

mnpでもらった商品券の使い道をご紹介。金券ショップに売るなんてもったいない。

1.機種変更に使う
 ガジェヲタには一番正しい使い方ですね。ヤマダ電機とかの量販店ならだいたいいけるはず。カメラのキタムラでJCB商品券が使えました。街の併売店とかはどうなんだろ?

2.サークルKサンクスで金券の購入に使う
サークルKサンクスなら金券の購入に商品券が使えます。他のコンビニだと無理みたいです。AmazonギフトカードやVプリカを買えばネットショッピングが捗ります。侮れないぜサークルKサンクス!

他にもいい使い道があれば教えてください。


追記
使えなくなりました。2014.3.3
http://sessanz.blogspot.jp/2014/03/amazonk.html

2012年8月5日日曜日

isnetの再契約は電話ではできない

auuのisnetの再契約に関してメモ。
 サポセンに電話すればいいと思っていたら、isnetの契約はauショップに行って手続きをする必要があるらしい。isnetの解約はサポセンへの電話でOK。ちょっとめんどくさい

2011年6月25日土曜日

@niftyのwimax機器切り替えオプション

 家のネット環境を乗り換えようと、ビッグローブのwimaxを解約し、価格.comのキャンペーンを利用して@niftyに申し込んだ。アルチザネットワークスのwimaxルーターAZ01MRが4000円で手に入る。

 ところが申し込み時、AZ01MRはまだ発売前であり、家に届くまで1週間ほどはネット回線が使えないことになる。幸いなことに@niftyでは機器切り替えができるので、AZ01MRが届くまでの間、以前使用していたNECのatermWM3300Rを使用できないかと考えた。

 手順はこうだ。まずWEBで@niftyにwimax契約を申し込む。次にWM3300Rでwimax統合ポータルサイトにアクセスし開通させて使用する。AZ01MRが届いたらAZ01MRからwimax統合ポータルサイトにアクセスし、機器切り替えの申し込みをする。


 1週間のネット料金にかかったのは、機器切り替えは1回の210円だけだ。UQの1day契約は1日あたり600円なので機器切り替えの方が断然安い。

 この機器切り替えを提供しているのは@niftyと本家UQだけだ。機器を切り替えて使用したい方はどちらかのプロバイダーを選ぶといいだろう。